寺社(じしゃ)自社トピックス

寺社(じしゃ)自社トピックス

2020.4.10 桜だより(2) 普門寺さんの桜 

米崎町の普門寺さんです。本堂に歩いていく道すがら、桜が霞の様に見えます。下の写真は山門の窓から桜を眺めたものです。こんなお花見の楽しみ方もいいですね。

2020.4.9 桜だより(1) 黒崎神社の桜 

桜の開花が始まった気仙地区。お寺さんや各所の花の便りをお知らせしていきます。
今回は広田町の黒崎神社です。平安時代の末期に以前からあった神社にご祭神が祀られ、黒崎大明神と呼ばれたそうです。
波音のする岬に鎮座し、海上の安全と農作物の豊作、地域の平穏を見守っている古くからの神様です。
澄んだ空気の中、桜の色と空の青の見事さです。

2020.4.8 花まつりの日です 

今日はお釈迦様のお誕生日で降誕会とも呼ばれ、お寺さんでは花まつりが行われるところもあります。
コロナの影響で人の集まりが自粛されているので、北九州のお寺さんの住職がツイッターで一人花まつりを発信していました。リツイートの数だけ住職が甘茶をかけるということでYouTubeで動画も配信したようです。
午前中にツイッターが賑わっていて、若い年齢層にも仏教行事が浸透するのはよいことだなあと思いました。
上の写真は塗り絵になっています。室内で過ごす時間が増えていますので、お使いいただければと思います。

2020.3.31 虎の尾、開花! 

3年前位に育て始めた本社の虎の尾(サンセベリア)の花が咲き始めました!
花が咲くのはとても珍しいそうです。花のつけ根には蜜が光っています。
日差しの中のグリーンに気持ちも春に。寒の戻りもありますが、いい季節になりました。

2020.3.16 キャッセンの竹あかり 

3.11に大船渡のキャッセンに灯された竹あかり。
犠牲になった方々への鎮魂の思いがこめられています。
あたたかな光で思いを届けています。

2020.3.12 小友地蔵尊の法要 

昨日は大震災の慰霊行事が各所で行われました。当社のある小友町でも小友地蔵尊で追悼法要が行われ、中尊寺から来訪した山田貫主が読経されました。
当社の社長も参列しましたが、新型コロナウィルスの影響で大阪の方々の参列が無くなりました。その為大阪より贈られた千羽鶴が飾られています。

日本石材センター インターロック 日本石材産業協会 株式会社リコライフ いちくに