寺社(じしゃ)自社トピックス

寺社(じしゃ)自社トピックス

2025.6.10 浄土寺さん境内の宝篋印塔 

先日建立した宝篋印塔です。
お客様より寄進されました。
浄土寺さんの境内の本堂に向かって
左側にあります。

2025.5.20 展示場の胡蝶蘭 開花 

昨年高田展示場のオープン時に
お祝いでいただいた胡蝶蘭です。
何鉢かある中のピンクの花が
今満開です。

2025.5.1 慈恩寺さんの桜と鯉のぼり 

気持ちのよい天気ですね。慈恩寺さんの境内は
八重桜が咲く中、元気に泳ぐ鯉のぼり。

童地蔵様たちもお花見中、
並んで鯉のぼりを眺めています。

青空には飛行機雲。

2025.4.29 竹駒神社様の表神狐像門 竣工式 

除幕式の終了後、場所を移し竣工式が
行われました。
設置工事と石柱の寄進をし、
竹駒神社様より感謝状をいただきました。

古くから郷土を見守り、たくさんの願いと
祈りを受け止めてくださってきた竹駒神社様。
表入口の新しいシンボル、神狐像の
建立に携わる事ができ光栄です。

2枚目の写真は記念品としていただいた
陸前高田市の郷土玩具「くびふりべーご」です
針子でできた俵を運ぶ牛で、首が揺れ動きます
作り手さんが他界し、津波で用具等が流されて
製作が途絶えていました。
平成30年に伝承の会が発足し、
伝統を継承する活動をしています。

2025.4.29 竹駒神社様の表神狐像門(おもてしんこぞうもん) 除幕式 

国道沿いの入り口に
台座付きの神狐像と石柱が設置され、
昨日除幕式が行われました。

1枚目の写真は宮司様が修祓されている
ご様子です。
2枚目の写真は向かって左側の神狐像で
保育園児達が除幕の綱を引く様子です。

神狐像は竹駒神社様にお仕えしてきた
御狐様で、千年以上生きると神狐となり
尾が4本になるという伝説を発想に
造られたお姿です。

向かって右側の足元には
摩尼宝珠(まにほうじゅ・願いを叶える
福徳のおしるし)
左側の足元には御鍵(みかぎ・叡智の鍵
を授けて頂けるおしるし)があります。

2025.4.21 展示場のムスカリ 

あちこちに様々な花が咲き出す
いい季節ですね。
米崎の花壇にあったムスカリ達。
引っ越し、冬を無事に越して
咲いています。

日本石材センター インターロック 日本石材産業協会 株式会社リコライフ いちくに