
寺社(じしゃ)自社トピックス
2016.8.22 常膳寺さんの小友観音の御開帳
去る8月17日(木)気仙三観音の御開帳が行われました。
気仙三観音は先日掲載した観音寺さんの矢作観音、常膳寺さんの小友観音、長谷寺さんの猪川観音です。
当社と同町の常膳寺さんの十一面観音像は高さが3Mもあり、室町時代の作とされる秘仏で、県指定文化財です。観音堂には前仏の千手観音像があり、樹齢千年以上といわれる姥杉は大変有名です。
耳神様のお堂も再建され、同日魂入れの法要が行われました。
2016.8.20 観音寺さんの慰霊碑建立と秘仏御開帳
去る8月11日(木)に観音寺さんにて、東日本大震災殉難者慰霊碑建立開眼法要が行われました。
震災で犠牲となった檀徒のご冥福を祈り後世に伝えるもので、当社で施工させて頂きました。
又、秘仏である気仙三観音の矢作観音の御開帳も行われました。
十一面観音像は気仙大工による修復の後が見られ、脇には虚空蔵菩薩と毘沙門天があります。
県指定文化財で、大矢さんをしのぶ会を中心に説明掲示板が設置されました。
2016.8.12 広田町のまんどうろう
広田町では毎年この時期、まんどうろうと呼ばれる灯りが灯されます。
写真は慈恩寺さんの門前と、道なりの様子です。
海風に提灯が揺れています。
夜は闇の中に灯りが並び、幻想的な風景です。
こうしてご先祖様をお迎えする習慣が代々受け継がれています。
明日は盆の入りです。
我が家にご先祖様が帰ってきます。
2016.8.5 小友小2年生の皆さんからの壁新聞
2016.8.3 今月の休業日のお知らせ
平素よりお世話にあずかりまして心より御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、8月の休業日についてお知らせ致します。
毎週日曜とお盆期間は13日(土)~17日(水)
となっております。
ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしく御願い申し上げます。
2016.7.28 普門寺さんの紫陽花
梅雨明けの遅れている今年。
暦の上では大暑を過ぎ、残暑お見舞いの時期ですが、夏の天候はまだの様です。
梅雨に咲く紫陽花。春や夏の花と違い、淡い色に奥ゆかしさを感じます。
夏を待ちながら霊雨の音を聴くのも日本ならではの風流ではないでしょうか。
©2025 (株)遠藤石材