寺社(じしゃ)自社トピックス

寺社(じしゃ)自社トピックス

2021.6.11 華蔵寺さんのさつきとつつじ 

今日は暦は入梅ですが、晴天が続いています。
華蔵寺さんの本堂へ向かう階段脇には
それはたくさんのつつじとさつきが咲いています。
2枚目の写真は駐車場側からの風景ですが
本当に美しく、心が落ち着く眺めです。
PCの壁紙にしようと思います。

2021.6.4 龍泉寺様の供養塔建立 

先月、気仙町の龍泉寺様地内で供養塔建立の
工事をさせていただきました。
宝篋印塔と呼ばれるもので、鎌倉時代から
供養塔、墓碑としてたくさん建てられた型です。
塔中には宝篋印陀羅尼経が納められています。
一番上の長い部分が相輪、
その下の屋根のような部分が笠です。
笠の四隅に飾りが付き、相輪までが段になって
いるのが特徴です。
笠の下の塔身には梵字が彫刻されています。

2021.5.31 祝 初勝利! 

27日、甲子園のタイガース戦で
プロ初勝利の佐々木朗希投手。
気仙地区が喜びにあふれた1日でしたね。

高田市役所新庁舎でも
お祝いの横断幕が張られています。
陸前高田市の星です。
今後ますます活躍されることを願って
1戦1戦、応援しています!

2021.5.28 小友小学校の生徒達が見学に来ました 

地域の仕事場を見学する授業で
弊社の工場に生徒達が来ました。

実際に石を切る様子、磨く作業や
彫刻作業の内容の説明を聞いて
質問を活発にしていました。

切ったばかりの石と磨いた後の石を
触れてツルツルの感触を確かめたり
彫刻に使う砂を触り、匂いを感じたりと
見て説明を聞くだけでなく
体験もしてもらいました。

暑い中、水筒と見学用のグッズを持って
元気な学習の姿です。

2021.5.27 今出山のツツジ 

細浦港から望む今出山です。
山頂がツツジで色づいています。
ニュースでは八分咲きになり見頃とのこと。

手前には復旧した松嶋神社があり
山の緑と海に目が癒される景色です。
晴の日の空と海と山の風景が
1年で最も美しい季節だと思います。

2021.5.26 石の研磨作業 

切断した石は石塔に使用する為に
切った面を磨きます。

上の写真は作業に用いる研磨板で
荒いものから何段階も研磨をして
最後は鏡面に仕上げます。
木材をノコギリで切って
切断面をツルツルになるまで
サンドペーパーを何回もかけていく
イメージです。

研磨作業の動画もぜひご覧ください。

動画の機械には
研磨板が取り付けられていて
2枚目の写真のように石に当てる面がそれぞれの
段階でいろんな形をしています。



日本石材センター インターロック 日本石材産業協会 株式会社リコライフ いちくに