
寺社(じしゃ)自社トピックス
2021.3.1 気仙町仲町 大震災犠牲者鎮魂碑
気仙町今泉地区の仲町公民館跡に
東日本大震災犠牲者の鎮魂碑が建立され
28日に除幕と法要が行われました。
今泉地区は津波でほぼ流出しました。
仲町町内会は解散となり、住民の方々が各所で暮らす中
なかまち絆の会を設立し
力を合わせて鎮魂碑を建立されました。
虎舞は道具が流されて休止していましたが
会の尽力により再活動を果たし
当日は舞が披露されました。
あれから10年
失われたことを思うと今も涙が出ます。
しかし前を向いて共に生きる地域の結びつきを感じ
前に進んでいく強さを持つことが大切なのだと
改めて思いました。
2021.2.23 本社のオリヅルラン
2021.2.20 高田町の市神宮さま
津波で流された高田町大町の市神宮さま。
平成30年に台座工事を行い
先日、お宮と狛犬・旗立ての設置をしました。
1枚目の写真が完成時で、祠の左側には
あずまやがあり、休憩できる場所になっています。
お宮は弊社でお預かりしていました。
お宮、狛犬ともに高圧洗浄を行い、
2枚目の写真の下側が狛犬の設置前の状態です。
上側が設置の際のアップです。
汚れや苔がすっかり取れました。
商業の神として信仰されているお宮さんです。
新しい街とともに、再び歴史を刻んでいきます。
以前のようにお祭りが行われる日が
早く来るよう願っております。
2021.2.16 日蓮聖人誕生会
2021.2.15 涅槃会
2月15日はお釈迦様が入滅された日で
涅槃会とよばれ、三大法要の1つです。
悟りの境地、苦しみが消滅したことを
涅槃というようですが、
旅をしながら説法をしたブッダは途中
病に冒され、辿り着いたクシーナガルの地で
入滅しました。
サーラ樹の下に横たわると花が咲き
降り注いだと伝えられています。
2021.2.9 気仙町の招魂碑・顕彰碑
震災の波を被り、弊社に保管されていた
気仙町の招魂碑と顕彰碑。
遺族会様により建て直されることとなり、
現在工事が進行中です。
上の写真は以前の姿で、
右側の大きな天然石が招魂碑、
左側が亡くなった方のお名前が刻まれた顕彰碑です。
下の写真は招魂碑に修復処置と洗浄を行った状態で
大きさは約3Mもあります。
明治40年12月の文字が読み取れ、
約110年も前に霊を祀って建てられたことがわかります。
現在のように機械と動力が無い時代に
この大きさの石を運び、建立したことを想像すると
当時の想いが伝わってくるような気がします。
©2025 (株)遠藤石材