
寺社(じしゃ)自社トピックス
2018.4.7 明日はお釈迦様の誕生日です
灌仏会、降誕会、仏生会とも言われお釈迦様が生まれた日とされる4月8日に法会をするお寺さんもあります。
お釈迦様の誕生時をかたどった彫像を花御堂に安置し、香水や甘茶などを注ぎます。
一般には花祭りと呼ばれています。
2018.4.5 東日本大震災追悼施設が移転しました。
高田町の国道沿い、タピック45にあった追悼施設。
道路のかさ上げと復興祈念公園の整備により、3月末にアバッセたかたの南側に移転しました。
建物の中には慰霊碑があり、(当社で移転設置させて頂きました)常に花が手向けられています。震災で亡くなった方々に祈りを捧げる場所として、遠くから松原の防潮堤を見渡せるところにあります。
2018.3.16 本日アップルロード開通!
高田方面から来ると当社手前の十字路が本日正午より直進の通行が可能となりました。
平成26年度末から盛土をし、何度も迂回路が変更され、広田方面には左右に迂回しなければなりませんでした。
当社の本社工場はこの十字路を左折です。新しく広い道なので、すいすい進みますが通りすぎないようご注意ください。
2018.3.12 震災から7年
2018.2.28 日本石材工業新聞さんが取材に来ました
石材業界唯一の専門紙の日本石材工業新聞社(愛知県岡崎市)より特派員の林さんが取材の為来社されました。
今回はまちゼミに取り組んでいる石材店という事で、弊社のまちゼミの内容やこれまでの実績、経験等を取材しました。
体験型のまちゼミは石材店では初めて聞いたそうです。
多くの方に知って頂く機会として取り組んできましたがより幅広い方々にお越し頂くよう頑張って参ります。
掲載時期がわかりましたらお知らせ致します。
日本石材工業新聞についてはhttps://nskonline.jp/です。
2018.2.7 華蔵寺さんの宝珠松 伐採
国の天然記念物に指定され、大正15年に植えられた高さ20Mもの大木です。数年前より枝葉の調子が思わしくなく、回復を試みていましたが枯死判定を受け、残念ながら伐採に至りました。
今後はクローンによる苗木が育てられ、移植される予定になっています。
形あるもの、命あるもの、いつかは終わりを迎える世の理。しかし去った後にも人の心の中に思い出が残っているのは死ではない気がします。
次の世代へと命をつないで、又新しい記憶が刻まれることを心から願います。
©2025 (株)遠藤石材