
寺社(じしゃ)自社トピックス
2016.7.28 普門寺さんの紫陽花
梅雨明けの遅れている今年。
暦の上では大暑を過ぎ、残暑お見舞いの時期ですが、夏の天候はまだの様です。
梅雨に咲く紫陽花。春や夏の花と違い、淡い色に奥ゆかしさを感じます。
夏を待ちながら霊雨の音を聴くのも日本ならではの風流ではないでしょうか。
2016.7.12 ウルトラD 陸前高田 2016
ウルトラDとは・・・
最高(ウルトラ)の商売の醍醐味(D)を満喫しよう!の意味です。
中小企業診断士の髙橋幸司氏に来て頂き、第1回目の研修が実施されました。
お客様に対してのアプローチや様々なアドバイス・アイデアを頂きました。
新しい視点でのご意見は非常に刺激があります。
無理なく始めて、丁寧に続けるという言葉がとても心に残りました。
まずは行動を起こし、少しずつでも前に進むことが大切なのだと感じました。
2016.7.1 今月の休業日について
平素よりお世話にあずかりまして心より御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、7月の休業日についてお知らせ致します。
3日(日)・10日(日)・17日(日)・18日(月)・24日(日)・31日(日)
となっております。
ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしく御願い申し上げます。
2016.6.24 宮城県の銘石 伊達冠石
鏡面が5年から10年で鉄錆色になり、時とともに味わい深くなります。
採掘されている大蔵山へ行って来ました。
採石場であり、自然と芸術の杜として運営されています。
伊達冠石については
http://www.datekanseki.com
大蔵山スタジオについては
http://okurayamastudio.com
を参照ください。
2016.6.23 日本の銘石を見学しました ~おまけ編~
2016.6.20 日本の銘石を見学しました ~その3~
香川県で取れる銘石の庵治石。
上の写真は庵治丁場にて。
寿共同石材の谷本相談役から庵治石の歴史と丁場のしきたり、山の状況など詳しく教えて頂きました。庵治石を守る誇りを感じました。
下の写真は山元の大久保社長と庵治大丁場をバックに撮影しました。
緊張しましたが、とても気さくな方で快く一緒に写真も撮って頂きました。
実際の丁場を訪れて目で見て体感し、歴史のある石の文化に触れて大変貴重な経験となりました。
大変お世話になりました。心よりお礼申し上げます。
©2025 (株)遠藤石材