
寺社(じしゃ)自社トピックス
2023.10.9 黒崎神社式年例大祭
4年に1度の黒崎神社さん(広田町)の
式年例大祭が昨日行われました。
梯子虎舞、手踊り、権現虎舞等の
伝統芸能が披露され
たくさんの人で賑わいました。
梯子虎舞では弊社の社員が頭を努め
奉納しました。
梯子の高さは20mで日本一とのこと。
才坊に導かれ獅子が登って行き
頂上で頭を振る演舞は圧巻です。
動画をぜひご覧ください。
2023.10.5 達磨忌
2023.9.28 黒崎神社式年例大祭
2023.9.26 お彼岸開けです
暑さのせいか、お彼岸になっても
彼岸花をあまり見かけないですね。
だんだん増えていくと思いますが
墓地のかたわらに咲く一輪。
太陽が真西に沈む彼岸の中日に
極楽往生を願う信仰が聖徳太子の頃に
既にあったようです。
現世の今を生きる身は
脈々と受け継がれた命の繋がりで
存在する命だと思うと、奇跡的で
本当にありがたいことだと感じます。
盆からお彼岸は、
仏様に手を合わせる事でご先祖様を
想う機会が多い時期ですね。
2023.9.21 小友町 常膳寺さん
今週作業に入りました。
平安時代に開山した歴史の古いお寺で
坂上田村麻呂に関する伝説があります。
石段の上に観音堂があり、有名な姥杉が
そびえ立っています。
ひんやりとした静けさの中
百合のツボミの上には赤とんぼ。
切株の上にはキノコ達が。
秋の訪れを感じます。
2023.9.18 もうすぐお彼岸です
9/20(水)は彼岸の入りです。
お墓参りでの注意点です。
1.食べられる供物は持ち帰りましょう。
鳥や動物のエサとなってしまいます。
2.ロウソクはそのままにしない。
お盆よりは気温が下がっていると
思いますが、高温で溶けてしまい
墓石にくっついて取れなくなったり、
変色する場合があります。
又、消火の確認もしましょう。
3.缶の飲み物は置きっぱなしにしない。
サビが墓石に付くと、取れません。
4.花粉が多く落ちる花は避けましょう。
花粉で墓石が変色する事があります。
ゆりの花は注意が必要です。
他にも細かいことはありますが
代々守ってきたお墓を大切に維持していきたいですね。
又、お墓はお寺さんに土地をお借りして建てています。
ご迷惑をおかけすることが無いように
ルールを守りましょう。
よい天候の中、気持ちよくご先祖様にご挨拶に行きましょう!
©2025 (株)遠藤石材