
寺社(じしゃ)自社トピックス
2023.6.28 石神彫刻工房さんへ行ってきました(1)
可愛い石んこ地蔵さんを作っている
宮城県川崎町にある石神彫刻工房さん。
6/24(土)に行って来ました!
入口から並んだ石んこ達が
お出迎えしています。
小雨の中でしたが、
作家の平泉さんご夫妻に
案内していただいて
野外ギャラリーや
作業場などを見て来ました。
約1000坪のスペースに100点以上の
石彫刻を展示しています。
木々の間にたくさんの石んこ達がいます。
(2)に続きます。
2023.6.26 光照寺さんのアジサイ
光照寺さんの本堂へ行く道の
両脇にはアジサイが花盛りです。
淡いガクアジサイの色と
木陰の涼しさに爽やかな風。
見える屋根は鐘楼堂です。
梵鐘には法華経など6万9千字にも及ぶ
文字が陰刻されていて、市の有形文化財
に指定されています。
2023.6.12 観音寺さん・弘法大師慶讃法要
矢作町の観音寺さんで昨日行われた
宗祖弘法大師誕生1250年記念の法要の様子です
弘法は筆を選ばずの諺にある弘法大師は
密教を日本に伝えた空海で真言宗の開祖です。
弘法大師御誕生慶讃の法要の後
観音堂の賽銭箱奉納式が行われました。
賽銭箱は宮大工の村上晴男さんが作成し
弊社では束石の製作加工をお手伝いしました。
2023.6.6 村上道慶のお墓
高田町の光照寺さんにある
村上道慶の墓所です。
気仙川の鮭の漁業権をめぐった
村同士の争いを、自らの死をもって治めた
歴史上の人物がここに眠っています。
先日、弊社で墓所の高圧洗浄と
墓地内のストーンレジンの施工を
行いました。
2023.6.3 実がなってます
2023.6.1 展示場の様子
展示品の周りに藁クズが一杯??
見ると灯篭に巣作りを試みた跡が。
暮らしやすい所と思ったのでしょう。
昨日は部屋の中にツバメがやって来て
逃がす為に一苦労しました。
花壇ではナデシコが咲いています。
年に2回咲く、とても丈夫な花です。
追いかけるようにマツバギクも
咲き始めました。
©2025 (株)遠藤石材