寺社(じしゃ)自社トピックス

寺社(じしゃ)自社トピックス

2019.4.18 華蔵寺さんの桜 

今週に入り気温が高い日が続いています。山や道沿いの桜も一気に開花して春爛漫です。写真は弊社と同町の華蔵寺さんの山門前の桜です。

2019.4.10 浄土寺さんのカツワザクラ 

肌寒い気温で雪やみぞれ予報のここ数日ですが、梅に続き桜も花開いています。
写真は浄土寺さんのカツワザクラと山門です。このカツワザクラは桜ライン311が津波の後に植えたもので、市内の津波到達地点に桜を植樹する活動を継続しています。後世に記憶を残す花として毎年成長が見られます。樹の下には津波到達地点の石碑があり、高さを感じるここまで波が来た事を知らせています。

2019.4.8 花祭りの日です 

今日4月8日はルンビニの花園でお釈迦様が誕生した日といわれています。寺院ではたくさんの花で飾った花御堂を作ってお祝いすることから花祭りと呼ばれるようです。又、灌仏会、仏生会、降誕会とも呼ばれます。
「灌仏のころ 祭りのころ 若葉の梢涼しげに茂りゆくほどこそ 世のあはれも 人の恋しさもまされ」
世の中新元号の令和で万葉集ブームですが、徒然草も日本の四季と風情が豊かに書かれています。よい機会なので古典に触れてみるのもいいですね。

2019.3.30 気仙町 松坂家の墓所です 

気仙町(旧泉村)の松坂家の墓所がかさ上げ地に復旧、完成しました。当社で施工させて頂きました。
松坂家は12代続いていて、安土桃山時代から代々金山の行政を行った家系です。
行政管理を行う中で庶民の食料不足の救済、開墾や水路の整備を行い気仙郡を時代とともに築いてきた歴史のある家です。
墓所内には墓碑群の説明碑も建てられています。

2019.3.15 春呼び祭 

今週末16(土)・17日(日)の2日間、
弊社展示場の近くにある陸前高田グ
ローバルキャンパスで「春呼び祭」が
開催されます。大学生・大学関係者と
市民がつくりあげる集いです。
内容は非常に盛りだくさんで、2日目
は古館伊知郎さんのトークライブもあ
ります。
春めいてきた週末、賑やかな行事に
ご参加してはいかがでしょうか。

2019.3.13 小友地蔵尊での法要 

3月11日、気仙の各所で追悼行事や
物故者の法要が行われました。
小友地蔵尊では中尊寺より山田貫首様、
破石様が訪問され、法要を行いました。
地域の方々も雨の中多数参列し、鎮魂
と復興の祈りを捧げました。
又、高田総合交流センターでは高田市
の追悼式が行われ、献花にたくさんの
方が訪れました。

日本石材センター インターロック 日本石材産業協会 株式会社リコライフ いちくに