
寺社(じしゃ)自社トピックス
2016.10.26 華蔵寺さんでの演奏会
小友町の華蔵寺さんで、先日22日に演奏会が行われました。
昨年に続き2回目です。
チェロ奏者の舘野英司さん、エレクトーン奏者の堀川智恵子さんによるアンサンブルの音色が響きました。
赤とんぼ、里の秋等の童謡唱歌やノクターン、白鳥などのクラシックの名曲を12曲奏でました。
60名もの方が聴きに来られ、秋のすがすがしい日に、素敵なひとときを過ごしました。
2016.10.11 小友町 八幡神社式年大祭
当社のある小友町の八幡神社で式年大祭が9日に行われました。
震災翌年は実施が見送られ、8年ぶりのお祭りです。
虎舞・獅子舞・権現舞・剣舞の伝統芸能が奉納されました。
写真は新山部落の権現舞の様子です。
当日まで練習を積み重ねて、当社の社員の1名は太鼓を、社長と社員1名が頭を務め、舞を披露しています。
2016.10.3 メールでのお問い合わせを開始致しました。
お問い合わせのページから、メールでのお問い合わせ・ご依頼が可能に
なりました。
お墓の御相談はもちろん、戒名(法名)の彫刻、氏神様・灯篭・七福神・小物など石の製品も取り扱っております。
どうぞお気軽にご相談下さい!
2016.9.30 10月の休業日につきまして
平素よりお世話にあずかりまして心より御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、10月の休業日についてお知らせ致します。
2日(日)・9日(日)・10日(月)・16日(日)・22日(土)・23日(日)・30日(日)
となっております。
ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしく御願い申し上げます。
2016.9.22 彼岸の中日です
2016.9.19 彼岸入りです
めっきり秋らしい気候となりました。
今日は彼岸の入りです。
習慣としてお墓参りに行くことが代々受け継がれていますが、何故お墓参りに行くのでしょうか。
人は亡くなると精神をつかさどる魂(こん)と肉体をつかさどる魄(はく)の2つにわかれます。仏壇にあるお位牌には魂が宿り、お墓では魄が大地に帰ります。お墓にいるご先祖様には、お参りに行かなければ会えないのです。
©2025 (株)遠藤石材